平成28年度 研究発表会・特別講演会プログラム(11月25日)

平成28年度南方資源利用技術研究会 研究発表会・特別講演会プログラム
プログラムおよび地図のPDFはこちら

日時 : 平成28年11月25日(金)14:00 ~ 17:30
(※以前にお伝えしていた時間よりも30分遅らせています)
場所 : 琉球大学50周年記念会館(西原町千原1番地)

1. 開会の辞(14:00)

2. 一般講演および民間企業 技術開発発表(14:05~15:30) (発表12分,質疑応答3分,計15分)
(1) 沖縄産柑橘類に含まれるポリメトキシフラボノイド類の効率的抽出法の開発
○山野亜紀1,照屋俊明1,禹済泰2,照屋勇人2
(1琉球大学教育学部,2沖縄リサーチセンター)

(2) エンサイの糖尿病予防効果と有効成分に関する研究
○鎌田靖弘1,丸山進1,荻貴之1,眞栄平房子2,髙嶺房枝2,宮良(久場)恵美2,舟田卓見1,新川翔也1,
市場俊雄1 (1沖縄県工業技術センター, 2琉球大医学部保健学科)

(3) ギンネムの有効利用に向けて-ミモシン関連酵素の進化メカニズムの解析の意義-
○大貝茂希1,福田雅一2,岩崎公典3,Md.Harrun-Ur-Rashid 3,屋宏典3
(1鹿児島大学大学院連合農学研究科,2琉球大学農学部,3琉球大学熱生研)

(4) 黒糖摂取がストレスに及ぼす影響
○金城由希子1, 高橋誠2,広瀬直人3,前田剛希3,渡辺剛4,和田浩二2
(1鹿児島大学大学院連合農学研究科,2琉球大学農学部,3沖縄県農業研究センター,4タマ生化学(株))

(5) 消費者ニーズと味覚センサーからみた沖縄県産黒糖の消費拡大の方向性
○栄野比美徳1,鈴木隆一2,川原博基2,首藤亜耶乃1,恩田聡1
(1沖縄県農業研究センター,2AISSY株式会社)

3. 民間企業 技術開発発表・その他 (15:30~16:00)(発表12分,質疑応答3分,計15分)
(1) 泡盛蒸留粕を乳酸発酵させた新素材『チュラビオ』の研究開発
○上間長亮
(株式会社 石川酒造場)

(2) 久米島深層水プロジェクト-海洋深層水を用いた野菜栽培-
○宮城重哲
(琉球ステムセル㈱ 再生医療コーディネーター)

4. 特別講演会(16:10~17:30)
「味の評価メカニズム」
幸田 徹 氏 
(味の素株式会社 イノベーション研究所次長 兼食品感覚受容研究グループ長)

5. 閉会の辞

6. 交流会(18:00~19:30) 琉球大学生活協同組合北食堂